中国ビジネス
攻略の鍵は
SNSにあります。
SNS活用で確かな実績を持つ当社が、
貴社中国ビジネスをサポート
中国SNSの特徴
中国ビジネスで成功するためには、SNSで
ユーザーからの信頼を勝ち取ることが絶対条件
以下のステップで中国市場を攻略
-
01
ターゲットの
認知獲得に適した
SNSの選択
-
02
興味をそそる
コンテンツの
作成・提供
-
03
広告活動で
露出拡大と
トラフィック獲得
-
04
ユーザーとの
コミュニケーションで
信頼感を醸成。
コンバージョン拡大
マーケティングには
「小紅書」
販売プロモーションには
「抖音」が効果的
マーケティングの鍵
中国の消費トレンドを決める口コミメディア
日々の検索エンジンとしても活用
2013年にスタートした小紅書(RED)は、2024年時点で月間アクティブユーザー数が3億人を超える、リアルな口コミやレビューが豊富なソーシャルコマースプラットフォームです。特に中国人女性の間で人気が高く、美容・アパレル・グルメ・旅行などを中心に、ライフスタイルや流行・消費トレンドに大きな影響を与える情報収集SNSとして広く利用されています。多くの企業がBtoCマーケティングの場として活用しており、KOLやKOCによる広告・ライブコマースは、アプリ内ショップや他の販売チャネルへの誘導を促し、高いROIを実現する手段として注目されています。

MAU
3億人以上
1級2級都市
大都市圏在住
検索を使う
ユーザー88%
販売プロモーションの鍵
「動画を見て買う」 エンタメとECが融合
全域インタレスト(興味)コマース
抖音(DOUYIN)は2016年にリリースされ、現在では8.6億人以上が利用する中国最大級のショート動画プラットフォームです。EC機能が発達しており、KOLやKOCによるライブコマースをきっかけにアプリ内でのEC市場が急速に拡大しています。ユーザー同士が「人」ではなく「コンテンツ」でつながる仕組みとなっており、フォロワーがゼロでもバズる可能性があるAIアルゴリズムが大きな魅力です。Z世代を中心に、大都市部の幅広い年齢層へのリーチが可能で、「興味EC」と呼ばれる衝動買いを誘う構造は、潜在的なニーズの発掘や新たなファンの獲得に非常に効果的です。

MAU
8.6億人以上
一日の平均閲覧
79分
大都市圏在住
49%以上
当社で成果が出る3つの理由
その他、自社ライブコマース体制や
豊富なKOLネットワークなど
幅広いソリューションのご提案が可能
クライアント実績
-
越境EC事例


株式会社アクシージア 様
東証上場の化粧品メーカー。
2019年より戦略的パートナーとして、広告・フルフィルメントサービス開始。» 常務取締役 張 輝様のインタビューはこちら対応業務
・EC戦略
・ショップ運営・管理
・ユーザー分析
・物流対応
KOLを活用したライブコマースでは
イベント期間 (2日)で
4億円以上の売り上げを達成。 -
インバウンド事例


小田急電鉄株式会社 様
東京都・神奈川県を中心に鉄道事業・不動産業などを営む会社。箱根フリーパスやロマンスカー、江の島・鎌倉フリーパスの中国向けプロモーション支援として小紅書の運用をサポート。
対応業務
・小紅書アカウント運営
・KOL/KOCの活用
・広告・PR
運用開始から半年で約5,000フォロワーを獲得。
初年度のエンゲージメント数が目標の約180%を達成。
FAQ
-
Q
中国語がわかるスタッフがいないのですが?
Aご提案の前段階から、すべて日本人営業窓口が日本語でのお打ち合わせを行います。公式アカウント運用や投稿記事作成、KOL/KOC調整業務、コンテンツ制作、越境EC運用、物流対応まで、すべて営業窓口と弊社中国人メンバーが連携して対応いたします。
-
Q
費用はどれくらいかかるの?
Aある程度の費用めどはございますが、お打ち合わせの後、貴社のご予算と目標に合わせた最適なご提案をいたします。
-
Q
中国マーケット支援は何をしてくれるの?
A中国SNS(RED・DOUYIN)でのアカウント運用・広告・KOL活用・ライブコマース等が当社の強みです。他に天猫国際(Tmall)でのEC支援なども行っており、多岐に渡って中国マーケット攻略のご支援が可能です。
-
Q
アカウントはあるのだけど運用をお任せできますか?
Aお任せください。ただアカウント運用をするだけでなく、現状の課題や目標設定等をヒアリング後、更なるファン獲得へ向け貴社に特化した最適な方策をご提案いたします。







